こんにちは、ことままです。今日はダイソーで人気(らしい)の子ども絵本を紹介します。
たまたまTVで見かけて、100円でこんなにしっかりとした絵本が買えるの?!と驚きました。おもちゃや絵本はいくらあっても足りないので100円で買えるなら試してみたいと、いくつか購入したのでご紹介します。
【ダイソー絵本①】わんわんにゃんにゃん
0〜2歳向けの絵本。こいぬ、ねこ、うさぎ、こぶたが登場し、遊んだり、歩いたり、、、。とても単純で文字数も少ないのですぐ読み終わってしまうため、1歳過ぎて読み聞かせには向かないです。
でも絵が可愛くて、娘も注目してみています。
「この中でうさぎさんどれ?」とか聞いて遊んでいます。
【ダイソー絵本②】いろのえほん
色が学べる絵本です。あか、おれんじ、あお、、、それぞれどんなものがあるか学べます。なんと、しかけ絵本になっていて、めくって楽しむこともできます。
このしかけ部分が薄いので、うちの子は触りまくって一部ちぎってしまいました^^;
りんごやひまわりなど出てくるものは全部顔がついていて、子どもが認識しやすい工夫がされているのかな?と思います。
【ダイソー絵本③】おべんとう
おべんとうができるまでを追った絵本です。チーズハンバーグなど子どもが好きそうなものが調理されておべんとうばこへ。
少し前はあまり興味がなさそうでしたが1歳半をすぎて、料理(おままごと)に興味がでてきたのか、読んであげるとじっと見ています。
【ダイソー絵本④】のりもの、はたらくのりもの
最近保育園のお友達の影響なのか、乗り物に興味津々の娘。のりもの図鑑的なおもちゃや絵本はなかったのでちょうどいいと思い購入してみました。バイリンガルと表記があるとおり、日本語の下に英語も載っています。
かなり細かくいろいろな乗り物が乗っているので、身近でないものもあり、今はまだ少し難しいようですが、長く使えそうです。(興味が持てば)新幹線とか、電車の種類までわかるようになるともう少し楽しめるのかなと思います。
今、娘はバス、パトカー、救急車などがなんとなく言え、興味があるようなので、はたらくのりものの方を良く見せています。
さいごに
店舗のダイソーの絵本は、特にパッケージ化されていないので、中身を確認してから購入することができるので、子どもの年齢や興味に合わせて、選べるのが良いと思いました。軽くてコンパクトなので、お出かけの時に持ち歩きもしやすいところも魅力です。ダイソーのお店によってある在庫が違うのかなという印象ですが、寄った際はぜひチェックしてみてください。