こんにちは、ことママ(@mayu_koto5)です。
我が子はのんびりと離乳食が進み、最近やっと保育園で完了食になりました。保育園では午前おやつ、お昼ごはん、午後おやつと3回の食事タイムがあり、1日3枚食事用エプロンを使っています。今回は今使用しているエプロンについてお話しします。
保育園の食事用エプロンの指定
保育園によって違うと思いますが、うちの子が通っているところではマジックテープで止めるものという指定がありました。大きくなったら自分でつけたりとったりするからだそうです。マジックテープのものは意外と少なく、なかなかこれというものを見つけられませんでした。
色々なお店を回って、こちらのエプロン↓を買って使っていたのですが、撥水加工が弱く、水分が服にしみてしまうとのことで、最近引退しました。余談ですが、このミッキーのエプロン、子どもが0歳のころは勝手に取ってしまうので、マジックテープがかなり強力だったところは良かったと思います。
保育園食事用エプロン選びでいろいろ失敗して・・・
ほかにビニール製のものに薄い布を合わせたエプロンも使っていましたが、こちらは布部分に細かいカビが生えてわりとすぐに捨てることになりました。
撥水と書いてあっても、素材によっては水分を染み込んでしまうし、湿った状態で時間が置かれるとカビが生えてしまう。
そんなこんな、一年色々使ってみてたどりついたのは、、、
なんかもう高いの買うのはやめよう。
ということでした笑
セリアで購入したお食事用エプロンを投入!
前に100円ショップのセリア で買っておいた、お食事エプロンを出して使ってみたところ、機能的に全く問題ありませんでした。
マジックテープタイプでたべこぼしポケットもついていて遜色ない機能性。今後は100均一で購入しようと思いました。
ちなみにダイソーにもお食事エプロンが揃ってました。ディズニーのものが多いですね。
100均(セリア)のお食事エプロンの感想
いいところ
- コスパよすぎる
- だめになったら迷わずポイand新調
- 手洗いで洗いやすい
- 乾きやすい
- 水分は通さない
ちょっとマイナスなところ
- 裁縫は雑ではあるが、気にならないレベル
- 色が派手で母は好みではない。でも子どもは喜ぶ
- 使い始めは固いので着け心地はよくなさそう。
- 毎日使って洗うので摩耗するが、数ヶ月はもちそう
- パイピング部分は布なのでカビが生えやすそう
さいごに
最初はこだわってこれと思うものを娘に使ってもらいたい等思って選んでいましたが、1年経ち、食事回数も増えるとあまりこだわりはなくなりました笑 その日のうちにパパっと手洗いして干せるし、もろもろ利便性を考えると100均の食事エプロンおすすめです!