こんにちは。
ここ最近ブログを更新できていなかったのですが、ことちゃんの体調不良が続いて
いてそれどころではなかったというのが本音です。
ちょうど2週間前くらいに腸重積症になり、夜間に救急にかかりました。
今回はそのあたりの近況を書いてみます。
腸重積症になる
ロタウイルスワクチンを受けたときに、医師から説明を受けた腸重積ですが、なる確率は低く、ロタワクチン以外ではあんまりならないのかなーと思いこんでいました。
発症から24時間以内に処置が必要な、重篤な病気です。(病気の内容は検索してみてください!)
ことちゃんにあらわれた症状
- 嘔吐(でも昼は食事もよく食べた)
- その日は朝からやたら眠く、保育園でよく寝てしまっていた
- 時間の経過とともにだんだん機嫌が悪くなる(全く笑わない、、)
- 嘔吐2回目(水分も全部出る)
- ご飯は食べようとするがすぐ戻してしまう
- ミルクも全く飲もうとしない
- 時折ギャン泣き。(でも落ち着く時もある)
- 前日くらいから少し下痢の時があった
- 血便(救急車で病院にいき、浣腸後に出た症状)
熱はなかったです。午後に保育園の先生からなんだか具合が悪そうだと連絡を受け、その日ははやめに迎えにいきました。
迎え〜帰宅は眠そうですが、割と普通でした。その後、だんだん上記の症状がでてきました。
私は、いつもにこにこしていることちゃんが全く笑わないほど機嫌が悪かったのがはじめてだったことと、2回目のこみ上げるような嘔吐を目の当たりにしたこと、(1回目は保育園だったので様子はみていなかった)大好きなミルクを飲もうとしないということでこれはやばいとおもいました。
市の救急相談に連絡して相談すると救急車の適用だと言われたので、119番しました。
1つ目の大学病院でレントゲンをとってもらい、大きな異変はなく、本人もわりとそのとき元気で、お腹の触診などをしてもとくにいたがることもないので、便秘か?というはなしになっていたのですが、浣腸をしてもらい、直後にでた便にいちごゼリーのような血が多く混じっていたことで、先生も顔色が変わりました。
この病院は詳しい検査や入院のベットのあきがないということで他の大きな病院へ再度救急車で移動することになりました。
救急は待ち時間が多く、自分たちでもスマホで調べまくっていたので腸重積だろうと思っていました。
次の病院でもいろいろ時間がかかり、夜中の3時くらいに腸重積の検査をかねた高圧浣腸の処置をしてもらい、腸重積であったことがわかりました。その処置で正しい位置に整復ができました。その後、PCR検査をし陰性であることを確認し、1泊入院しました。
水分もとれていないので小さな手に点滴をしていて、ずっと泣いていてかわいそうでした、、、
入院のベッドに付き添うことはできないので、朝6時位に一度タクシーで家に帰り、
昼に14時くらいにお迎えにいきました。
ミルクも飲めるようになりそのまま退院できました。昨晩が信じられないくらい元気に病院のベットを転がっていました、、、本当によかったね。
腸重積のその後
治ってよかった、、しかし、まだ終わりではありませんでした。
高圧浣腸は腸へのダメージが大きく、便の回数が劇的に増えました。
最初は血が少し混じった下痢がでたりして、再発がこわくて日曜にまた救急で診てもらったりしました。
その後1週間以上便が多すぎる状態が続き、多いと1日7回くらいです。量や形状はまちまちなのですが、、、
便が多すぎることも不安で、かかりつけ医の先生にも行きました。
そんなこんなで回数に関しては最近やっと落ち着いてきました、、、
おむつかぶれ
便の回数が多いことでおむつかぶれになってしまい、亜鉛華軟膏を塗っていたのですが、悪化してしまいました。
お尻が痛いのかかゆいのか泣いて寝付けないときもあります。それに関しても通院して別のお薬も塗って、治療中です。
さいごに
救急車か、自ら車でいくか、正直ちょっと迷いましたが、結果的に救急車が一番はやく、お願いしてよかったです。腸重積のような病気だと時間も大切です。救急はより緊急度が高い患者さん優先なので、病院でその時目に見えて苦しんでいなかったことちゃんは途中で結局かなり待ちました、、、。小さいうちは何が起きるか本当にわからない、、、なんでも大げさではなく”念の為”をとっていこう!!と思い知らされた出来事でした。