先日よみうりランドに併設されているフラワーパーク・はなびより(HANA・BIYORI)へ行ってきたのでレポします。以前、ちょうど娘が1歳くらいの時に行き、赤ちゃん連れでも楽しめて、広さもちょうどよくて良かったので2回目のおでかけです。

はなびより(HANA・BIYORI)はこんなところ
1年を通して四季のお花が楽しめるフラワーパークです。屋外のお庭には色とりどりのお花で埋め尽くされていて、お花を楽しみながらお散歩ができます。後述しますが、プロジェクションマッピングや花と緑に囲まれたスターバックスなど、その他の魅力もいっぱいです。
入園料
大人(中学生以上) 1200円
シニア(65歳以上)1000円
子ども(3歳から小学生)600円
<ナイター料金(ナイター営業日の16:00〜)>
大人(中学生以上) 900円
シニア(65歳以上)900円
子ども(3歳から小学生)500円
※ナイターでは季節によるようですが、イルミネーションや夜ならではの魅力が楽しめそうです。
他に年間パスポートもあります。また園内にはよみうりランドへの連絡口もあり、そこからよみうりランドへ割引料金で入園することもできます。
アクセス
京王よみうりランド駅から徒歩10分です。京王よみうりランド駅から無料シャトルバスも利用可能です。車で来る場合は、よみうりランド駐車場とは別にはなびより専用の駐車場がありますのでお間違えなく。
▼はなびより公式サイト
はなびよりの魅力
花や植物
なんといっても春夏秋冬色とりどりのお花や植物がたくさん見られます。春は桜やツツジ、夏はあじさいや苔、秋は紅葉などなど、、。またそのお花などを活かしたフォトスポットがたくさんあるのでいつもとは違う写真撮影も楽しめますよ。
プロジェクションマッピング
メイン施設のHANA・BIYORI館内では花とデジタルのアートショーが楽しめます。ショーの内容は空間全体を使った約10分間のプロジェクションマッピングです。大きな音と目まぐるしく変わる映像に娘はびっくりしていましたが、なんとか泣かずで見れました。観賞後はなんだか清々しい気持ちになり、幻想的で見応えがある映像でした。

よみうりランドのはなびよりを2歳児と楽しむ!あじさい、小動物ふれあい、癒やしのスタバ
はなびよりだけのスターバックス
魅力のひとつが花とみどりに囲まれたスターバックス。こんなさわやかなスタバはおそらく日本ではここだけ?でしょう、、、!通常のスタバの店舗と同様、ドリンクだけでなくフードのメニューもいろいろありました。子連れだとそうもいかないですが、美しい四季の庭を見ながらゆっくりコーヒーを飲む、、、ちょっと贅沢な気分になります。このスタバにはちゃんと子ども用の椅子もあったので、ベビーカーがなくても安心です。

スタバ手間にある大型の水槽ではきれいな魚も見れます。水槽の前はカウンター席になっていて、魚を見ながらコーヒーを飲むこともできます。

ワークショップ
私たちは参加しなかったのですが、HANA・BIYORI館、スタバの手間のあたりのエリアでは苔のテラリウム作成などのワークショップにも参加できます。アクアリウムや多肉植物、ドライフラワーの販売もしていました。
コツメカワウソ
しぐさのかわいいコツメカワウソが見られます。コロナ禍でやっていなかったのですが、通常なら餌やり体験もやっているそうです。HANA・BIYORI館の中からと、外側からも見るところがあります。
この投稿をInstagramで見る
ふれあい動物ひろば
私達が行った時はまだオープンしていなかったので柵の外側から動物をみられるだけだったのですが、モルモットやうさぎとふれあえる広場ができたようです。こういったサービスは子連れには嬉しいですね。娘も動物が好きなのでもう少し大きくなったら行ってみたいと思いました。
この投稿をInstagramで見る
はなびよりにベビールームはある?
はなびより館(売店やスタバが入るメインの建物)の中に、ベビールームがありました。ちょうど利用されている方もいたので写真は撮れなかったのですが、4帖(もないかな??)くらいの狭いスペースにおむつ替え用ベッド1台、電子レンジ、手洗い場、ミルク用のお湯機械、鍵付き個室の授乳室がありました。どれも1個しかないので混雑時は順番で利用する感じです。ベビールームは狭く、ベビーカーは入れないのでベビールーム前のところに置いて入りました。
電子レンジがあるのはお弁当やベビーフードが温められるので結構便利ですね。
はなびよりでランチできるところはある?
ランチについてはスターバックス内で軽食(サンドイッチやドーナツ等)が食べられます。その他にHANA・BIYORI館のスターバックスを出て、花畑の脇にキッチンカーがありました。その時のメニューは唐揚げ丼などでした。お子様用のおにぎりもありますよ〜と声をかけられたのですが、お弁当を持ってきていたので今回は買わなかったです。

園内にテーブルや椅子があるのでお弁当の持ち込みOKです。でも植物が多いから虫も多く、外で落ち着いて食べられず。(個人的には次回はもうコンビニおにぎりとかでいいかなと思いました^^;)
園内で店内でしっかりとしたランチを食べられるお店はないのですが、はなびよりを出ればよみうりランド周辺にレストランがあるようなのでその際は調べてみてください。
ベビーカー、抱っこひもはあったほうがいい?
娘は1歳半、10kg弱、歩くことが好きな子ですが、一応ベビーカー、抱っこひもどっちも持っていき、使いました。
園内の散歩道の一部や、階段ではベビーカーは向いていないので、散歩する時は入り口近くにあったベビーカー置き場に置いて、抱っこひもで移動したり、歩かせたりと臨機応変に対応できました。
園内はそこまで広いというわけではないですが、大人もそれなりに歩き、体力は使うのでずっと抱っことなるとなかなかしんどいです。子どもの月齢・年齢にもよりますが、貴重品以外の荷物置き場にもなるし、眠くなったら寝かせられるので個人的にはベビーカーがある方が便利かなと思いました。なお、ベビーカーは持参しなくても500円で貸し出しをしているようですよ。
さいごに
園内には他にも空見の丘という展望台や、お寺のような歴史的な文化施設があります。ちなみに、お散歩が楽しめるはなびよりですが、園内は犬などのペットは入場できません。
この日は土曜日でしたが、午前に到着し、結構空いていたので、ゆっくりと楽しむことができました。前回行った時は、はなびよりがオープンしてお客さんも多かったからか、スターバックスが結構並んだりしていたのですが、今回はそれも無く、席にもすんなり座れて快適でした。園内は車や自転車が来る心配もないので赤ちゃん連れのおでかけにおすすめです!春夏は日焼け・暑さ対策・虫除けは万全に。