【1歳】なかなか生えてこなかった娘の歯のはなし。

日記
スポンサーリンク

こんにちは。

久しぶりになってしまいましたが、ことちゃん1歳3ヶ月になりました。育児は大変ときいてはいたものの、体験してみると想像以上で・・・。世の中のお母さんを心から尊敬するばかりの日々です。私はなんとかがんばれているという状態です^^;娘は自我が芽生えてから意思がつよく、毎日大暴れ&大泣きです。

今日はずっと気になっていた娘の歯について書いてみようとおもいます。

スポンサーリンク

なかなか生えてこなかった娘の歯

早い子は5ヶ月とかで生えてくる子もいるようですが、我が娘は全く歯がない状態で1歳を迎えました。「個人差があるから」と周囲に言われつつ、病院の先生や保育園の先生にだいぶ遅いねと言われたりもしていたので、親としては心配でした。やわらかいものばかりあげすぎなのかなぁとか、なにか他に病気があるのかとか、原因を探って検索魔になったりもしていました。

比べてもしょうがないと頭ではわかっていても、保育園の同じくらいの子が歯がたくさん生えているのを見ると、おおいいな〜とか思ってしまったり^^;朝食にもうパンをそのままあげていると聞くと、うちの子は歯がないからまだそのままは無理だしなぁとか思ったり、、、しかし、本当にどうしようもないので見守るしかありませんでした。

病院の先生には1歳半までに1本も生えてこなかったら、相談したほうがいいかもと言われました。歯が全くないので離乳食も目安では後期食〜完了食の時期に入る感じでしたがなかなか進みませんでした。

1歳すぎたら上の前歯から

f:id:mayu_koto:20220112161038j:image

心配しすぎて、1周回って、あまり気にしなくなった頃(笑)

1歳と2週間くらいたった時期にふと口の中を見ると上の前歯からニョキっと生えてきていました。

お、遅いよ〜!

その後、ネズミのように前歯が2本生えそろい、次に下の前歯2本はうっすら生えてきていて、今(1歳3ヶ月)でやっと5本(完全にはえているのはまだ2本)というロースピードで進んでいる状況です。

赤ちゃんの歯は本当に個人差がありすぎる

うちの子は遅めなのかもしれないのですが、統計をみたわけではないのでなんとも言えません。

でも、本当に歯については個人差がかなりあると実感じました。だからなかなか生えてこなくてもそんなに心配はしないで大丈夫だと思います。(といっても無理ですよね、私は無理でしたよ)

こんなことを言うと怒られてしまうかもしれないのですが、今となっては、歯みがきしなくていいから楽だったなぁとか思いますし^^:(今ははみがきするのにも悪戦苦闘しております)

歯みがき教室の先生のアドバイス

1歳2ヶ月くらいで参加した区の歯みがき教室で、いろいろと話を聞きました。

その中で、「あまりやわらかいものばっかりあげていないで、りんごを薄く切ったものとかをあげたほうがいい」と言われたので実践してみたところ娘も今の5本程度の歯でも噛んで食べていました。噛まないで飲み込む癖がつき気味だったので、参考になりました。

さいごに

1歳になっても歯が0本で、ひたすら親が焦っていたという体験のはなしでした^^;。こんなケースもあるので、歯がなかなか生えなくて、周囲になにか言われても、落ち着いて見守って待ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました